ダイヤモンドには4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)を評価する品質評価国際基準があります。ブリリアンス+のダイヤモンドはその各グレードの中でも、ブライダルで使われるジュエリーの品質以上のもののみをご提供しております。
婚約指輪 | … | 0.180ct以上 |
オーダーメイドネックレス | … | 0.180ct以上 |
EXCELLENT, VERY GOOD, GOOD の範囲でお選びいただけます。
カットは、優れたもの程光を取り込み煌きを増幅させ、4Cの要素のなかでダイヤモンドの輝きに最も影響を与ます。カットは最終的な美しさと価値を決定する重要な要素です。
カットグレードは、ダイヤモンドの全体的な形のバランスを表すプロポーションと、仕上げを表すフィニッシュの2つの要素であるポリッシュ(研磨状態)とシンメトリー(対称性)の3つの要素で総合的に評価されます。
ご提供する範囲
カットグレードとポリッシュ、シンメトリーの全てがExcellent(エクセレント)評価で、且つハート&キューピッド(H&C)が確認できる3EX H&C(トリプルエクセレント ハートアンドキューピッド)から、一般的に多くのジュエリーに用いられるGoodまでの5つの範囲でお取り扱いをさせていただいております。
D ~ I の範囲でお選びいただけます。
ホワイトダイヤモンドは、無色である程高く評価され価値が高くなります。
ご提供する範囲
エクセプショナル ホワイトプラス(類希な白の中でも最上級)と評価される、希少性の最も高いDカラーから、ほぼ無色に評価される中でライトリー ティンテッド ホワイト(僅かに色づいた白)と評価されるIカラーまでの範囲でお取り扱いをさせていただいております。
Iカラーは、小粒のダイヤモンドであれば肉眼では色味を見分けることは困難で、大粒のものであってもリングにセッティングされてしまえば熟練の鑑定士でも専用の光源以外では判別が困難なグレードです。
FL ~ SI2 の範囲でお選びいただけます。
天然ダイヤモンドには、様々なインクルージョン(内包物)やブレミッシュ(瑕)があり、クラリティとは、その程度で評価されます。評価は10倍の拡大鏡で観察した状態を表し、その特徴や数・サイズ・位置、それらがそのダイヤモンドの全体的な外観にどう影響しているかを判定します。
内包物や瑕のない完璧に近いものほど希少性が増し価値が高くなります。
ご提供する範囲
一般市場には殆ど流通していない最高評価のFL(Flawless:フローレス)から、肉眼では確認が難しいが、10倍に拡大した場合であれば比較的容易に内包物などを確認出来るSI2までの範囲でお取り扱いをさせていただいております。
メレダイヤモンドとは小粒のダイヤモンドのことを指します。
melee (メレー)とはフランス語で「混乱」「群衆」「ごった返し」と言う意味ですが、小粒のダイヤモンド全般に使われている呼び名です。日本では一般的に0.2カラット未満のものをいい、それ以上のサイズをポインターダイヤモンドなどと呼び区別して扱われています。0.08ct(直径2.8mm)以上をラージメレ、それ以下をメレなどと呼び分けることもあります。
メレダイヤモンドには通常鑑定書は付属していません。
EXCELLENT
カットが非常に優れたダイヤモンドに与えられるEcxellent(エクセレント)グレード相当のものを使用しています。
ダイヤモンドを美しく輝かせる、光学的に優れた理想的なカットとされる評価です。
D ~ F
無色とされる最高グレードのDカラーから、熟練の鑑定士が極々わずかな色を認められるだけのFカラーまでのグレードです。Fカラーであっても通常一般的には肉眼で色を認識する事はできないため、ピュアなダイヤモンド本来の透明な輝きをお楽しみいただけます。
FL ~ VS2
ごく僅かな内包物と評価される品質で、熟練の鑑定士が10倍に拡大して内包物などの確認の難度が高いVS2以上のグレードです。VS2グレードは一般の方が10倍に拡大しても内包物を確認する事は非常に困難で、肉眼で確認することはできません。一般的に流通している品質としては優れたクラリティグレードです。
ダイヤモンドには4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)を評価する品質評価国際基準があります。ブリリアンス+のダイヤモンドはその各グレードの中でも、ブライダルで使われるジュエリーの品質以上のもののみをご提供しております。
■ = ご提供する範囲
婚約指輪 … 0.180ct以上
オーダーメイドネックレス … 0.100ct以上
EXCELLENT, VERY GOOD, GOOD の範囲でお選びいただけます。
カットは、優れたもの程光を取り込み煌きを増幅させ、4Cの要素のなかでダイヤモンドの輝きに最も影響を与ます。カットは最終的な美しさと価値を決定する重要な要素です。
カットグレードは、ダイヤモンドの全体的な形のバランスを表すプロポーションと、仕上げを表すフィニッシュの2つの要素であるポリッシュ(研磨状態)とシンメトリー(対称性)の3つの要素で総合的に評価されます。
カットグレードとポリッシュ、シンメトリーの全てがExcellent(エクセレント)評価で、且つハート&キューピッド(H&C)が確認できる3EX H&C(トリプルエクセレント ハートアンドキューピッド)から、一般的に多くのジュエリーに用いられるGoodまでの5つの範囲でお取り扱いをさせていただいております。
D ~ I の範囲でお選びいただけます。
ホワイトダイヤモンドは、無色である程高く評価され価値が高くなります。
エクセプショナル ホワイトプラス(類希な白の中でも最上級)と評価される、希少性の最も高いDカラーから、ほぼ無色に評価される中でライトリー ティンテッド ホワイト(僅かに色づいた白)と評価されるIカラーまでの範囲でお取り扱いをさせていただいております。
Iカラーは、小粒のダイヤモンドであれば肉眼では色味を見分けることは困難で、大粒のものであってもリングにセッティングされてしまえば熟練の鑑定士でも専用の光源以外では判別が困難なグレードです。
FL ~ SI2 の範囲でお選びいただけます。
天然ダイヤモンドには、様々なインクルージョン(内包物)やブレミッシュ(瑕)があり、クラリティとは、その程度で評価されます。評価は10倍の拡大鏡で観察した状態を表し、その特徴や数・サイズ・位置、それらがそのダイヤモンドの全体的な外観にどう影響しているかを判定します。 内包物や瑕のない完璧に近いものほど希少性が増し価値が高くなります。
一般市場には殆ど流通していない最高評価のFL(Flawless:フローレス)から、肉眼では確認が難しいが、10倍に拡大した場合であれば比較的容易に内包物などを確認出来るSI2までの範囲でお取り扱いをさせていただいております。
メレダイヤモンドとは小粒のダイヤモンドのことを指します。
melee (メレー)とはフランス語で「混乱」「群衆」「ごった返し」と言う意味ですが、小粒のダイヤモンド全般に使われている呼び名です。日本では一般的に0.2カラット未満のものをいい、それ以上のサイズをポインターダイヤモンドなどと呼び区別して扱われています。0.08ct(直径2.8mm)以上をラージメレ、それ以下をメレなどと呼び分けることもあります。
メレダイヤモンドには通常鑑定書は付属していません。
■ = ご提供する範囲
EXCELLENT
カットが非常に優れたダイヤモンドに与えられるEcxellent(エクセレント)グレードのみを使用しています。 ダイヤモンドを美しく輝かせる、光学的に優れた理想的なカットとされる評価です。
D ~ F
無色とされる最高グレードのDカラーから、熟練の鑑定士が極々わずかな色を認められるだけのFカラーまでのグレードです。Fカラーであっても通常一般的には肉眼で色を認識する事はできないため、ピュアなダイヤモンド本来の透明な輝きをお楽しみいただけます。
FL ~ VS2
ごく僅かな内包物と評価される品質で、熟練の鑑定士が10倍に拡大して内包物などの確認の難度が高いVS2以上のグレードです。VS2グレードは一般の方が10倍に拡大しても内包物を確認する事は非常に困難で、肉眼で確認することはできません。一般的に流通している品質としては優れたクラリティグレードです。