ミルグレインの結婚指輪
古くからの伝統技法、ミルグレイン(ミル打ち)
シンプルなミラータイプや、落ち着いた雰囲気のヘアライン仕上げに、華やかなエタニティ。指輪には様々なデザインが取り入れられています。
その中でも、古くからジュエリーに用いられ、19世紀のイギリスやフランスのアンティークジュエリーによく見られる伝統的なデザイン「ミルグレイン(ミル打ち)」について紹介します。
この記事の概要は…
- アンティークジュエリーに見られる伝統的なデザイン「ミルグレイン」
- 重厚かつ繊細な、熟練の腕が求められる技法
- 「子宝」「永遠」の意味を持つ結婚指輪にふさわしいデザイン
小さな球を連続してラインのように打刻していく装飾技法
ミル打ちとも呼ばれ、ジュエリーに小さな球を連続してラインのように打刻していく装飾技法であるミルグレイン。同じ間隔、同じ大きさで打ち込んでいくには、ほんの少しの失敗も許されないため、熟練職人の腕が求められます。
ミルグレインはラテン語で「千の粒」という意味で「千」は 沢山・子宝・永遠・長寿 といった言葉を連想させることから、とても縁起の良い言葉として知られています。
デザインの特徴は、古くからアンティークジュエリーに使われていた通り重厚感のあるクラシックな仕上がりですが、熟練の技術を必要とする連続した小さな球のラインはどこか繊細さも感じられます。
また、精度の高いミルグレインはふっくらと丸い小さな球が光を反射すると、まるでダイヤモンドのようにキラキラと輝くのも特徴的です。指輪の両端にラインの様にミルグレインを施すと、錯覚によって実際の指輪の幅よりも細く引き締まったように見えます。
女性から人気のある華奢なデザイン
ミルグレインがほどこされた指輪は、その細さから指輪が曲がってしまったりと変形の原因にも繋がりますが、強度に問題のない幅の指輪にミルグレインを施すことによって幅の細いデザインに見え、なおかつ変形の心配もなくなります。
男性が身につけるとシックなデザイン、女性が身につけると可愛らしいデザインと指輪を身に着ける人によっても様々な印象を与えてくれるのも、ミルグレインの魅力のひとつ。
職人の技術でひとつひとつ丁寧に打ち込まれたミルグレインは型で形作ったものとは違う ”人の手で作られた” 温かみが感じられます。ミルグレインに秘められた意味を知った上で実際に指輪を着けるとなんだか自然とつけ心地も変わってきそうですね。
「沢山」「子宝」「永遠」「長寿」といった意味をもつミルグレイン、この先、一生身に着けていく結婚指輪としてふさわしいデザインではないでしょうか。