様々な色バリエーションが美しいサファイア。ブリリアンス+が取り扱うサファイアについてご紹介します。
そもそもサファイアはルビーと同じコランダムという鉱物で、宝石として分類された名前です。
濃赤色のコランダムをルビー、青色を代表とするそれ以外の色は全てサファイアと分類されています。
「サファイア=青」というイメージが根強いサファイアですが、その語源も
そのものずばり「青色」を表すラテン語「sapphirus」から由来しています。
古代、ラピスラズリなどを含む青い宝石を総称して「サファイア」と呼んでいたからとされています。
現代ではその名のとおり、青いコランダムを「サファイア」「ブルーサファイア」、その他赤以外の色のコランダムを
総称として「ファンシーカラーサファイア」、またその色をつけて「ピンクサファイア」「オレンジサファイア」などと呼称します。
ダイヤモンドに次ぐ硬度をもち、「堅固な愛の証」として二人の絆を強めるとされブライダルシーンでも広く愛されている宝石です。
エタニティで使用しているサファイアは、ダイヤモンドと同じラウンドブリリアントカットに仕上げています。
自然が作り出した形の原石から、理想的なラウンドカットに仕上げる為には、他のシェイプに比べて捨てる部分が多くなります。
特にエタニティ用の小さいサイズでは、慎重な手作業が必要になりますが、サファイアとダイヤモンドの調和と最高の輝きの為に
繊細かつ熟練の職人の粋を集めて、美しさを追求しています。
黒みを帯びず、淀みなく澄んだ深い青い色のマダガスカル産・ロイヤルブルーサファイアをご用意しております。
マダガスカルは、比較的新しいサファイア鉱山で、最高級サファイアの代名詞でもある
「カシミール産」や「ミャンマー産」ブルーサファイアに匹敵するクオリティで、世界的にその価値を認められています。
ロイヤルブルーサファイアは、鮮やかかつ、深い純粋な青のサファイアにつけられる名称です。
濃すぎたり、もしくは黒味や紫味がかっていたり、濁ってくることでその鮮やかさが損なわれ「ロイヤルブルー」と呼べなくなります。
マダガスカル島は長く内戦が続いましたが、近年内戦が終結すると、良質な宝石鉱床を有する魅力的な地域に生まれ変わりました。
特にコランダムの鉱床からは、インクのように濃く強い青が特徴的で、照りが強く上質なサファイアが多く産出します。
品質では、一般的に流通する中では最高クラスのサファイアとされるスリランカ産以上と言われ、名実ともに最高峰といえる産地です。
混じりけのなくピュアなピンク色が特徴の、ミャンマー産のピンクサファイアをご用意します。
最高級ルビーの代名詞になっている「ピジョンブラッドルビー」を産出する,ミャンマーはモゴック鉱山産。
ダイヤモンドと共にセッティングすることを第一にした、強すぎず調和する柔らかい色目のピンクを厳選しています。
ピンクサファイアの多くははスリランカ、アフリカなどで産出されていますが、その多くは少し紫かかった「パープリッシュピンク」が特徴。
最高級のルビーを産出してきたミャンマー・モゴック鉱山は、その美しい濃赤を作り出す源泉ともいえる成分に秘密があります。
黒みや紫色の原因になる鉄分の含有が少ないため、くすみのない純粋なピンク味が美しく現れるのです。
最上級と、自信をもってお薦めできるピンクサファイアの産地です。
そもそもサファイアはルビーと同じコランダムという鉱物で、宝石として分類された名前です。
濃赤色のコランダムをルビー、青色を代表とするそれ以外の色は全てサファイアと分類されています。
「サファイア=青」というイメージが根強いサファイアですが、その語源も
そのものずばり「青色」を表すラテン語「sapphirus」から由来しています。
古代、ラピスラズリなどを含む青い宝石を総称して「サファイア」と呼んでいたからとされています。
現代ではその名のとおり、青いコランダムを「サファイア」「ブルーサファイア」、その他赤以外の色のコランダムを
総称として「ファンシーカラーサファイア」、またその色をつけて「ピンクサファイア」「オレンジサファイア」などと呼称します。
ダイヤモンドに次ぐ硬度をもち、「堅固な愛の証」として二人の絆を強めるとされブライダルシーンでも広く愛されている宝石です。
エタニティで使用しているサファイアは、ダイヤモンドと同じラウンドブリリアントカットに仕上げています。 自然が作り出した形の原石から、理想的なラウンドカットに仕上げる為には、他のシェイプに比べて捨てる部分が多くなります。 特にエタニティ用の小さいサイズでは、慎重な手作業が必要になりますが、サファイアとダイヤモンドの調和と最高の輝きの為に 繊細かつ熟練の職人の粋を集めて、美しさを追求しています。
黒みを帯びず、淀みなく澄んだ深い青い色のマダガスカル産・ロイヤルブルーサファイアをご用意しております。
マダガスカルは、比較的新しいサファイア鉱山で、最高級サファイアの代名詞でもある
「カシミール産」や「ミャンマー産」ブルーサファイアに匹敵するクオリティで、世界的にその価値を認められています。
ロイヤルブルーサファイアとは
ロイヤルブルーサファイアは、鮮やかかつ、深い純粋な青のサファイアにつけられる名称です。
濃すぎたり、もしくは黒味や紫味がかっていたり、濁ってくることでその鮮やかさが損なわれ「ロイヤルブルー」と呼べなくなります。
産地のマダガスカルについて
マダガスカル島は長く内戦が続いましたが、近年内戦が終結すると、良質な宝石鉱床を有する魅力的な地域に生まれ変わりました。
特にコランダムの鉱床からは、インクのように濃く強い青が特徴的で、照りが強く上質なサファイアが多く産出します。
品質では、一般的に流通する中では最高クラスのサファイアとされるスリランカ産以上と言われ、名実ともに最高峰といえる産地です。
混じりけのなくピュアなピンク色が特徴の、ミャンマー産のピンクサファイアをご用意します。
最高級ルビーの代名詞になっている「ピジョンブラッドルビー」を産出する,ミャンマーはモゴック鉱山産。
ダイヤモンドと共にセッティングすることを第一にした、強すぎず調和する柔らかい色目のピンクを厳選しています。
産地のミャンマー・モゴック鉱山について
ピンクサファイアの多くははスリランカ、アフリカなどで産出されていますが、その多くは少し紫かかった「パープリッシュピンク」が特徴。
最高級のルビーを産出してきたミャンマー・モゴック鉱山は、その美しい濃赤を作り出す源泉ともいえる成分に秘密があります。
黒みや紫色の原因になる鉄分の含有が少ないため、くすみのない純粋なピンク味が美しく現れるのです。
最上級と、自信をもってお薦めできるピンクサファイアの産地です。
サファイアは、ほんのわずかな色の濃淡やサイドで、その美しさが分類されています。 エタニティのサファイアは、ピンクサファイアは16種類、ブルーサファイアは25種類のカラークラスの中から、ブリリアンス+のお客様に最もふさわしいクオリティの1色だけに、選りすぐり限定してご用意しています。